■仮想通貨の購入方法を解説
今回は仮想通貨の購入方法について解説していこうと思います。
仮想通貨の購入方法は大まかに3ステップとなります。
〇仮想通貨を取引するまでの手順
1.取引所に登録する
2.登録した取引所に入金する
3.買いたい仮想通貨を買う
このように至ってシンプルな手順となります。
取引所に登録する
日本の仮想通貨取引所で良く使われている取引所は以下になります。

→取引量、ユーザー数、資本金が日本一の取引所!!

→手数料がマイナス0.01%、自動積み立て投資が出来る取引所!!

→国内初のアルトコインのレバレッジ取引ができ、取引手数料が無料!!

→利便性の高いPC版及びスマホアプリでの取引ツールや、24時間365日での利用者サポート、各種取引手数料が無料!!
取引所の登録が終わったら、次に入金です。
登録した取引所に入金する
銀行振込が一般的になりますが、コンビニ入金やクレジットカードでの購入も可能となっています。
ちなみに、日本の多くの仮想通貨取引所が
住信SBIネット銀行を使っていますし推奨もしています。
住信SBIネット銀行の口座があると入金手数料が無料かつ入金処理も速く、土日や夜間でも入金できるというメリットもあるので住信SBIネット銀行の開設をおすすめします。
更にスマホなどネット上で振り込みができるので簡単かつスムーズに入金ができます。
入金が完了して口座に反映されれば、仮想通貨を買うことができます。
買いたい仮想通貨を買う
仮想通貨の購入方法は大きく以下の二つがあります。
1.仮想通貨取引所で購入する
2.仮想通貨販売所で購入する
仮想通貨取引所は、
・仮想通貨を買いたい、売りたいと考えてる投資家同士が売買できる場所です。
株でいうと証券取引所で売買するようなもので、販売所で購入するよりも有利な価格で売買することが可能です。
仮想通貨販売所は
取引所を運営しているビットフライヤーやコインチェックなどを相手方をしてビットコインなどの仮想通貨を売買する場所です。
販売所は「買値」と「売値」の両方を提示しています。
ビットフライヤーやコインチェックなどを相手として売買できるので確実ではありますが、取引所側も価格の急激な変化に備えておく必要があるので、買値と売値に結構な余裕を持っており、スプレッドが大きいという特徴があります。その分取引所で通貨を購入するよりも割高になってしまいますので注意しておきましょう。
取引所と販売所はこのような形となりますが、基本は取引所で売買しましょう。
仮想通貨はいくらから購入できる?
仮想通貨はいくらから購入できるの?と思う方もいると思いますが実はかなり少額からも購入ができ、1000円単位での購入が可能でとても参加しやすい形となっています。
仮想通貨を購入する前の心構え
最後に筆者から仮想通貨取引を始める前に気を付けてほしい注意点をお話ししておきたいと思います。
筆者が一番大切にし、注意していることは、
【仮想通貨取引は余剰資金でやる】
です。
いくら儲かりそうだからと言って資産の半分以上を投資に投げてしまう方も多々いますが、それで儲かっているのは一部の人間だけで大半の人は大きな損失を出してしまいもロクな結果になっていません。
「無くなっても大丈夫」「損失してもあまり痛くない」金額で仮想通貨は始めましょう。
仮想通貨は今後の将来性もあると思いますし、さまざまな通貨があったりと非常に面白いのでまずは余剰資金で少額で売買して、取引に慣れていくようにすることをおすすめします。
慣れてきたら大きな金額で運用してみても良いですが、暴落リスクがあることを忘れないでおきましょう。
基本の情報から投資の方法まで、仮想通貨の基本を学ぶことができます。