しかし、数多くの取引所が存在するため、「どの取引所を開設したら良いのかわからない…」という方が多いのではないかと思います。
そこで今回は、これから仮想通貨を始める方や既に始めているけど他にも良い口座があったら開設したいと考えている方に向けて、取引所の選び方について紹介していきます。
取引所を選ぶ時のポイント
筆者が取引所を選ぶ際に必要だと思うポイントは下記のとおりです。
・取引のセキュリティの高さ
・取引できる銘柄の豊富さ
・手数料の安さに
・補償額について
・マルチシグについて
こちらを1つずつお伝えしていきますが、あくまで筆者の重要だと思うポイントなので記事を読んでみて重要だと感じたポイントだけ参考にして取引所を選んで頂いてかまいません。
取引所の運営会社
口座を作る際に最初に考えることは
「変な会社が運営している取引所は使いたくない」ということです。
なので、取引所を選ぶ際にはまずどんな会社が取引所を運営しているのか確認してみることが大切です。
例えば国内最大手のbitFlyer(ビットフライヤー)を例に出して見てみましょう。
会社名 | 株式会社bitFlyer |
設立 | 2014年9月 |
資本金 | 41億238万円(資本準備金含) |
事業内容 | 仮想通貨交換業及びブロックチェーン開発・サービス事業 |
代表取締役 | 加納祐三 |
取締役CTO | 小宮山峰史 |
本社所在地 | 〒107-6208 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 8F |
代表電話番号 | 03-6435-5515※お取引やサービスについてのお問い合わせは電話では受け付けておりません。 |
会社概要を見てみても、しっかりとした会社のようです。
現在国内最大手の仮想通貨取引所として多くのユーザーから利用されており、業務の開始タイミングも2014年1月ということで国内の仮想通貨取引所ではとても早く、TVCMを流すなどメディアでの宣伝に力を入れた動きもしているようです。
仮想通貨が流行り出してからまだ歴史が浅いためその関係で仮想通貨取引所はベンチャー企業がほとんどです。そのため会社の安定性や資金面などの不安要素が本来であれば問題になるのですが、bitFlyerはそれらの不安要素が限りなく少ないです。
なぜならば、bitFlyerは
・三菱UFJフィナンシャル・グループ
・三井住友フィナンシャル・グループ
の3大メガバンクからベンチャーキャピタルを受けており、その他にも多くの有名企業から出資されているため企業としての将来性や安心化は絶大なものがあるのです。
他の有名な国内取引所の資本金と比べてみても明らかに差があるので、(Zaifは約8億円、コインチェックは9000万円)資本金1つ見ても安定感が抜群です。
このように会社の内容を確認することによって、取引所の信用性が分かりますので、非常にこの作業は大切です。
取引所のセキュリティの高さ
実際に取引所のセキュリティが脆弱だった場合、ハッカーなどに自分の資産である仮想通貨を盗まれてしまったり、自分の個人情報が漏洩してしまったりと最悪な目にあうことになります。仮想通貨をするならば何が起きても「自己責任」という事を前提に何事も準備しておいた方が良いでしょう。
現に、近年通貨を盗まれてしまう事件は多発しています。
例を出すと仮想通貨にマイナスイメージを埋めつけた「マウントゴックス事件」が有名です。
他にも、約580億円もの仮想通貨「NEM」が外部に流出してしまった事件がありましたね。仮想通貨大手取引所「コインチェック」がまさかの事件でした。使用しているユーザーの数も凄まじかったため、誰しもが絶望を味わったと思います。
上記の事件で何かトラブルがあっても基本的には取引所は補填や弁償はしてくれないモノなんだと理解した方が多いともいます。
自分が持っている仮想通貨の価値がいくら上昇しても、取引所がハッキングされて大量の通貨を奪われ破綻してしまったら身も蓋もありません。そのため、自分の資産をしっかりと守ってくれる取引所を選ぶに越したことはないのです。
取引所を選ぶ重要なポイントとして下記の4つをチェックしておきましょう。
・マイページにログインする際にパスワードを数回間違えると一定時間口座がロックされて使用不可になるような厳重なセキュリティかどうか |
・取引所から外部へ送金・出金する際に2段階認証をしなければ送れないなどお金の出し入れに関して厳重かどうか |
・補償サービスなどはあるのかどうか |
・マルチシグに対応しているかどうか |
直訳するとマルチ(複数の)シグネチャ(署名)で【複数の署名】という意味になります。簡単に言えばトランザクションの署名に複数の秘密鍵を必要とする技術のことで、
一つの秘密鍵で署名を行う通常のシングルシグに比べセキュリティが高い・秘密鍵紛失時に対応しやすいなどのメリットがあり、取引所やマルチシグウォレットなどで採用されています。
これらがしっかりしていないかった場合、不正ログインや盗難、個人情報の漏洩などが起きる確率は高くなりますので注意してください。
「補償サービスなどがあるのかどうか」に関しては、セキュリティというより「保険」のようなものなのですが、もし自分の資産が盗まれるようなことが起きた場合に取引所が「いくらまでなら補填します」という盗難補償サービスがある取引所も存在します。
なので上記の4つは最低限覚えておきましょう。
取引できる銘柄の豊富さ
現在、仮想通貨は1500種類以上の種類が存在しており、取引所によって扱える通貨には限りがあります。しかもそれは留まることなく今も増え続けているのです。
自分が購入したい通貨を取り扱っている取引所を選ぶのはもちろんのことですが、扱える通貨が多い取引所を選ぶのも今後仮想通貨投資を続けるには大切なことだと思います。
そして取引所によって通貨の価格が異なることもあるため、アービトラージ等の事を踏まえたら取り扱い銘柄が多いことはプラスに働くのです。
手数料の安さ
取引所によって通貨購入の際の手数料が高かったり安かったりします。
取引のたびに手数料はかかってしまうものなので、些細な金額かもしれませんが、
積み上げていったらかなりの額になると思いますので、なるべくお得に通貨を買える取引所を調べておきましょう。
各会社の補償額
有名な仮想通貨取引所を例に出して、どこの会社がいくら補償してくれているのか簡単に紹介しておきます。
*ビットフライヤー
・補償額の上限は500万円まで保証される(円換算で100万円以上預けていた場合のみ)
→100万円以下の場合は10万円となる
・補償が適用されるのは2段階認証をしたアカウントのみ
・不正ログイン・不正送金で被害を受けてしまった場合1回につき最大100万円を補償される
マルチシグに対応している取引所
<bitFlyer>
bitFlyerはCMなどでも良く見る大手仮想通貨取引所です。
マルチシグ対応で、最高レベルのセキュリティを誇っています。
<GMOコイン>
GMOコインは顧客資産を分別管理しており、高いセキュリティで顧客が安心できるサービスを
提供しています。コールドウォレットのマルチシグ化を採用している安全性の高い仮想通貨取引所です。
<bitbank>
bitbankは高機能なチャートを持っており、100を超えるテクニカル分析が使用できるため
チャート分析に長けています。セキュリティ面もかなり高い信用性を持っており、
内部への侵入が不可能な環境を構築しています。
<BitTrade>
BitTradeはチャート分析をする方には非常に使いやすいテクニカル分析ツールを提供しています。
マルチシグ化を採用しており、ビットコインセキュリティ専門企業のBitGOと提携している優良取引所です。
<QUOINEX>
QUOINEXは世界で一番知られているといっても過言ではない大手仮想通貨取引所です。
セキュリティ面では、顧客資産の分別管理とコールドウォレットのマルチシグ化を採用しています。
2.オススメの取引所
上記の事を踏まえて筆者のオススメ取引所を紹介していきます。
bitFlyer
*ビットコインの取引量・ユーザー数国内1位
*セキュリティの高さも世界1位
*スマホアプリの充実
*不正ログイン時は保証サービスもあり
*ビットフライヤー経由で支払い出来るお店が多い
*使い易さも抜群なので初心者にもオススメ
<取り扱い通貨>
・ビットコイン(BTC)
・ライトコイン(LTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・モナーコイン(MONA)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
Zaif
*ビットコインの取引手数料がマイナス
→取引すればするほどお得になるという素晴らしいサービス
*アルトコインなどの他の取引所に比べて割安で購入可能
*積立投資が可能
*信用取引ができる(レバレッジ最大7.77倍・追証)
*不正出金を防ぐ事ができる
<取り扱い通貨>
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ネム(NEM)
・モナーコイン(MONA)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
<取り扱いトークン>
・COMSA
・ZAIF
・CounterParty(XCP)
・BitCrystals(BCY)
・Storj(SJCX)
・フィスココイン(FSCC)
・ペペキャッシュ(PEPECASH)
・CAICAトークン(CICC)
・ネクスココイン(NCXC)
GMOコイン
*手数料が全て無料
→入出金・取引手数料が完全無料
*最大レバレッジ25倍・追証なしでFXが可能
*FXアプリが充実している
*口座開設が早い
<取り扱い通貨>
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ライトコイン(LTC)
・リップル(XRP)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
bitbank
*アルトコインを割安で売買可能
*レバレッジ最大20倍で取引可能!追証も無し!
*セキュリティが強い
<取り扱い通貨>
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・リップル(XRP)
・ライトコイン(LTC)
・モナコイン(MONA)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
以上が取引所を選び方のポイントでした。
上記の4つの口座を開設しておけば仮想通貨投資で困ることはないでしょう。
基本の情報から投資の方法まで、仮想通貨の基本を学ぶことができます。