bitbankは「安く仮想通貨を購入できる」、「サーバーが強い」、「セキュリティ面が安心」など多くのメリットがある最近人気急上昇中の仮想通貨取引所です。
今回はそんなbitbankの使用方法を紹介していきます。
入出金方法について
日本円の入金方法
TOPページの右上にある「入出金」をクリックします。
クリックすると、画面上部に「日本円入出金」が表示されるのでクリックします。
そうすると上記の画面が表示されるので 画面下に表示される振込先口座宛に振込を行って下さい。
注意して頂きたい点が2つあり、1つ目が、画面に記載されている通りに振込依頼人名義が「9桁のID + 名前(カナ)」として振り込む必要がある点。
2つめが住信SBIネット銀行からの振込や、ご利用の銀行の営業時間内の銀行振込の場合は着金が即時反映されますが、住信SBIネット銀行以外からの営業時間外の振込は着金が翌営業日となる点です。
※9桁のIDを付与し忘れた場合は入金が即座に反映されないので、ビットバンクのお問い合わせフォームより以下の内容を入力してください。
*お振込名義 |
*お振込日時 |
*お振込金額 |
*お客様の入金番号(9桁のID) |
銀行の営業時間帯(9:00~15:00)であれば1~2時間ほどで入金が反映されます。それ以外の時間帯だと翌営業日まで反映されない可能性が高いので気をつけましょう。
出金方法
振込口座が表示された画面の上にある、入金、出金のタブの欄から出金を選んでクリックしてください。そうすると出金先銀行口座の指定画面に切り替わます。その後は「銀行口座を登録」をクリックして銀行口座を登録して下さい。
登録が終了したら先ほどの出金画面に戻り、登録した口座を選択して出金数量のところに出金したい金額を入力します。
※1000円以上でないと出金は出来ないようになっているので注意してください。
入力したら「出金内容を確認」をクリックします。入力内容に間違いがないかチェックして問題なければ「この内容で出金する」をクリックして出金申請は完了です。
入出金手数料
bitbankの入出金手数料は以下の通りです。
情報元:bitbank
取引方法について
仮想通貨の売買方法
まず、bitbankのHPにログインします。
ログインしたら上記の画面が表示されます。画面左上に「BTC/JPY」と表示されていますが、そこをクリックすると通貨ペアを変更することが出来ます。現在選ぶことが出来る通貨ペアは
*BTC/JPY
*XRP/JPY
*LTC/JPY
*ETH/JPY
*MONA/JPY
*MONA/BTC
*BCC/JPY
*BCC/BTC
となっています。
トレード画面右側に上記のような画面が表示されており、この数字の画面を「板」と呼びます。
板とは通貨を買いたい人と売りたい人のレートを表したものです。
【745690】が緑色の文字で表示されているのが分かると思います。この【745690】より上に表示されているのが「売板」で下に表示されているのが「買板」です。
売板は、「通貨を売りたい人のレート一覧」で、買板は「通貨を買いたい人のレート一覧」です。この売板と買板に掲載されている価格で通貨を売却・購入してくれる人を探している状態となっているため、板に掲載されている価格で注文をすれば通貨を売買することが可能なのです。
bitbankでは「成行注文」と「指値注文」という2つの注文方法があります。
指定した数量ですぐに購入したい場合は「成行注文」を利用します。
成行注文とは、「数量のみを指定する注文方法」です。
板に並ぶ、売り注文の一番安い価格から順番に指定数量がすべて約定するまで購入し続けます。
指定した価格で購入したい場合は「指値注文」を利用しましょう。指値注文は購入したい価格と数量の2つを指定する注文です。自分が指定した金額で売却する人がいなければ約定しませんが、購入価格が保証されている注文方法です。
板の横に上記のような画面が表示されており、この画面の「買い」と「売り」で注文を行うことが出来ます。通貨を購入する場合は「買い」をクリックし、通貨を売却したい場合は「売り」を選択します。
「価格」には購入レートを入力し、「数量」には購入枚数を入力します。入力した内容に間違いがなければ画面下部の「注文」ボタンをクリックして注文は完了となります。
通貨を売却するときも流れは同じで、売りを選択して「価格」には購入レートを入力し、「数量」には購入枚数を入力して注文をクリックすれば通貨を売却することが出来ます。
手数料について
情報元:bitbank
基本的にビットバンクは売買手数料が無料です。
仮想通貨の送金について
仮想通貨の送金方法
bitbankから仮想通貨を他の取引所へ送金したい場合、上記の画面から通貨を選び、「入出金」をクリックします。
上記の画面に移動したら画面上部の「引出」をクリックしてアドレス追加を選択し、送信先を追加します。
上記の画面に移動したら、「新規追加」をクリックします。
各項目をしっかりと入力しましょう。
ラベルとは送信先を間違えないようにするためのメモだと考えて頂ければ問題ありません。
送信先がBinanceの場合は「バイナンス」、bitFlyerの場合は「ビットフライヤー」などと入力しておけば送信先のミスは起きにくいでしょう。
追加した送信先を選択したら各項目を入力して送金の手続きを完了させます。
これで送金手続きは終了です。
仮想通貨の受取方法
仮想通貨を受け取るためには、送金した時と同じく上記の画面から入出金をクリックします。クリックすると選択した通貨の入出金ページが表示されます。
入出金ページにはビットコインアドレスとQRコードが表示されているので、このアドレスを控えておきましょう。そして他の取引所・ウォレットから送金する際に控えておいたアドレスに仮想通貨を送金すれば、bitbankで仮想通貨を受け取ることが出来ます。
以上でbitbankの使用方法は終わりです。取引口座の使い方は大体わかったと思います。
早速通貨を購入して仮想通貨を始めてみましょう!
あなたは仮想通貨を利用したいですか?それとも投資の対象として見ている?入手に関する基本的な知識も学べます。